社会福祉法人 長野りんどう会 後援会
~長野りんどう会後援会より~
25年の長きにわたる皆様の温かいご支援に心より感謝申し上げます。
令和7年6月20日(金)ワークス上駒&ホールにて、令和7年度長野りんどう会後援会の役員総会が行われました。審議事項は以下の通りです。
第1号議案 令和6年度事業報告
第2号議案 令和6年度会計報告
第3号議案 会計監査報告
第4号議案 後援会の解散について
第5号議案 その他(後援会の残余財産の処分について)
・残余財産については、全額法人への寄付とする
各審議事項は、原案通り承認されました。
また、本総会決議をもって、長野りんどう会後援会は解散となり、今後の寄付活動は法人に直接お願いしていくことが承認されました。
ご寄付のお願い
平素より社会福祉法人長野りんどう会の事業にご支援、ご協力を賜り、誠にありがとうございます。皆様から頂いたご芳志や後援会からの寄付は、法人の行なう社会福祉事業の運営財源として、利用される方へのサービス向上や老朽化した施設の改修及び設備の充実等に活かしてきました。
これまで支援組織として活動いただいた「長野りんどう会後援会」は、2025年6月の総会をもって解散となりました。そのため今後は法人が中心となり、当法人の関係者だけでなく、地域の幅広い皆様に長野りんどう会の活動にご理解いただけるよう、より一層努力してまいりますので、支援の輪を広げていただければ幸甚でございます。
皆さまからのあたたかいご支援を心よりお願い申し上げます。
【ご寄付について】
長野りんどう会の活動を財政的に支援して下さる方は、 1口 2,000円のご寄付をお願いします。(何口でも大丈夫です)
寄付金は下記口座にお振込みください。
<振込先>
八十二銀行 長野北支店 (普):326752
口座名義:社会福祉法人長野りんどう会 理事長 松橋良三
☆社会福祉法人への寄付については、寄付金控除(要確定申告)が可能になります。 必要な方には寄付金控除申請用の領収証をご郵送いたしますので、その旨ご連絡ください。詳しくは、国税庁ホームページをご覧ください。
ライフサポートりんどう家族会
ライフサポートりんどうでは、利用者の支援にあたってご家族の皆様に理解と協力をいただきながら、一緒に進めていきたいと願っています。ご家族は利用者の方にとって、身近な一番の理解者であり支援者であります。ご家族同士手をつなぎ、悩みを分かち合いながら障がいの理解を深めたり、福祉制度を良くするための活動が重要になってきております。ライフサポートりんどうにおいても、ご家族による活動や交流学習の機会として下記の活動を実施しております。利用者を支えるご家族がまず元気になっていただくためにも、これらの事業への積極的なご参加をお願いします。
ライフサポートりんどう家族会の活動
利用者の家族の方に会員になっていただき、会員の親睦交流や学習啓発を通して、利用者の支援につながる活動を行っています。
- 「ライフサポートりんどうふれあい祭」に参加
- 会員の親睦交流会の開催
- 家族相談員研修など研修会や学習会への参加
- 古紙回収事業
- 家族ボランティア活動
- 機関誌「とくまの風」(毎月)の発行による情報提供
- 施設行事への参加や法人長野りんどう会運営協力
年会費1,000円いただき、会員によって自主的に運営されています。
家族の日について
ご家族同士日頃のご苦労や悩み事を語り合い、病気や障がい、福祉制度について学びます。
毎月最終金曜日の午後1時半からワークス上駒&ホールで開いています。気軽にご参加ください。